オーナーへメッセージ
プロフィール
SNEC
南長野英会話サークル(SNEC)は、子連れママがアメリカ人のネイティブの先生を囲んでわいわい英会話のおしゃべりをするサークルです♪長野市、川中島公民館川中島分館にて毎週火曜日11時~12時に活動中。随時メンバー募集中です。お気軽にお問い合わせください(^^)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

花粉症。

2013年06月27日

 SNEC at 20:21  | Comments(0) | サークル日記
kafun
本日も雨の中、たくさんのメンバーが集まりましたicon03

4月にはコロコロ寝てるだけの赤ちゃんも、だんだん始動開始。
お座りやずり這いを始めたり、ハイハイだった子はたっちができるようにface05
おもちゃの取り合いなんかも始まったりして、見ててなんだか微笑ましいchild

子供の成長ってすごいですよねicon12
ママも負けずに、英会話楽しみましょ~icon09

当サークルは随時見学募集中です♪
気になった方、お問い合わせはお気軽にコメントやメッセージでお知らせくださいねface02


さてさて、本日後半のお題は新聞記事から。
花粉症(hay fever)のお話です。

富山で日本初の花粉のない杉の木が開発されたとかicon12
あのにっくき杉の木(cedar)花粉から解放される日も近い・・・!?

プリントは途中なので来週も忘れずに~!(といつも忘れる自分に言い聞かせる(^_^;))


来月メンバーのMさんが赤ちゃんを連れてグアム旅行に行くそうですhealth
いいな~。いいな~icon06
そういえば、私、半年の子を連れて海外に行くなんて発想が当時なかった気がface07
そのテがあったか!と目からウロコ。料金かからないし離乳食の心配もないしicon11

ここのサークルのお母さんたちはみんなアクティブで、
常に目が外に向いていて、いつもいい刺激をもらっていますicon14

Mさん、おみやげ話楽しみにしてますよ~icon27

  


I'm from Japan. I'm Japanese.

2013年06月19日

 SNEC at 17:10  | Comments(0) | サークル日記
今日は朝から本格的な雨icon03
いよいよ梅雨到来といった所でしょうか?

そんな悪天候な中、今日もたくさんのメンバーが集まりました。
みんな、えらいっface05

ちょっとお外に出るのは億劫だけど、
サークルは広い和室なので遊び放題、ハイハイし放題icon14
ママとおチビちゃんの気分転換にいいかもしれませんね♪

そして今日から新しいメンバー、Cさんが加わりましたよicon06
首もまだ座ってない生まれたてホカホカの赤ちゃんと一緒ですface05
Cさん、一緒に楽しくおしゃべり楽しみましょうね♪

サークルは随時見学受付中です。
興味のある方はお気軽にコメント、もしくはゆっきーなまでメッセージでお知らせくださいicon01



さてさて本日後半のお題は "nationality(国籍)"でした。


日本は「Japan」、日本人は「Japanese」

カナダは「Canada」、カナダ人は「Canadian」

メキシコは「Mexico]、メキシコ人は「Mexican」

・・・まあ、これくらいはわかるとして、

エクアドル「Ecuador(イクアーR」 エクアドル人「Ecuadorian(イクアーリアン)」
ハイチ「Haiti(イティー」 ハイチ人「Heitian(イティアン)」
パナマ「Panama」「Panamanian」

これは初耳icon12

そして予想外だったのは、ニュージーランド人。
New Zea lander だそうです。
そのまんまかよ!と心の中でつっこんでみるicon14

余談ですが、私は正真正銘のJapaneseですが、
国際線に乗ると日本人のFAさんに必ず英語で話しかけられますface07
タイではタイ人に道聞かれました。
ボランティアで外国の方に日本語を教えてますが、時々生徒と間違われます。
・・・一体何人に見えるのか・・・?

今週は雨続きのようですが、Enjoy your weekend!
(金曜日のDeNA vs 阪神のチケット、せっかく当たったので晴れますようにicon12

  


ブログお引越しいたしました(^^)

2013年06月13日

 SNEC at 20:17  | Comments(6) | サークル日記
お久しぶりでございます!
前年度リーダーのゆっきーなでございますicon01

前年度スタートしましたSNECのブログですが、管理者交代のためこちらに移転いたしました。
旧ブログはこちら→(http://onagadori3.naganoblog.jp/

現メンバー、OB&休会中メンバーはもちろん、
週間長野の記事やじゃんけんぽん、このゆびとまれでポスターを見て気にはなってるのだけど・・・実際どーなのよ!と気になっているそこのアナタhealth
週1を目標に、SNECの活動内容についてUPして行きたいと思っておりますので、ぜひチェックしてみてくださいねicon21


まずは簡単にSNECのご紹介。
南長野英会話サークル(SOUTH NAGANO ENGLISH CIRCLE)は10年以上続く、
子育て中のママの為の英会話サークルです。

現在10人のメンバーで活動中。
(多い時で20人近くのメンバーになることも。)

公民館の和室に車座になって、アメリカ人の陽気なおじちゃん先生、トニーを囲み、
子供の(叫び?)声や赤ちゃんの泣き声をBGMに、アットホームな雰囲気で英会話を楽しんでいます。

初心者のママから海外生活経験あるママまで色んなレベルの方が在籍。
ですので、先生が何言ってるのかわからなくても大丈夫face02
誰かしら手助けしてくれますよicon22
(基本的には中学校レベルの文法の会話が中心と思います)

英会話は文字通り「英語の会話」ですicon12
聞き取れなかったら「もう一回言って!」
早すぎたら「ゆっくり言って!」
そういうやりとりは生の会話でなくてはできないものです。

言いたいことが英語にできなかったら、とにかく知ってる単語と身振り手振りで伝えるicon09
伝えようという気持ちが一番大事なことと思いますicon12
発音なんて二の次です。
(あ、ウソです。発音も重要です。つい先日LとRの発音を間違えて卑猥な単語を連呼しトニーを困らせた私・・・face07

小学校でも英語が必修化されてる昨今、
子供たちに英会話を習わせるママたちは多いけれども、
ママが英会話を学べる場ってなかなかないですよねface04

何より英語が話せると世界中の人とおしゃべりができますicon12
それってステキなことだと思いませんか?

なお、只今サークルはベビーラッシュ?につき、数ヶ月~の赤ちゃんがいっぱいですface05
(もちろん未就園のお子さんも♪)
英会話+子育ての情報交換の場(もちろん日本語でw)にもなっており、
私も子供が小さい頃は育児の息抜きに来ておりましたface02
あ、それは今もですが。。。。

簡単・・・なつもりが長々と失礼しましたicon10
このブログを見て興味を持ってくださった方、お気軽にコメント欄よりお問い合わせくださいface02
随時見学受付中です♪

最後に、英会話いつ始めるの?今でしょ!